ポケモンが大好きな息子と娘が気になっていた「ポケモン化石博物館」が遂に群馬県立自然史博物館に来るということで、夏休みを利用して家族で行ってきました!
「博物館」へ行くのが初めての4人だったので、どんな空間でどんな展示がされているのか初めてづくしでとてもドキドキワクワクしました♩
contents
ポケモン化石博物館の入場には事前予約が必要
ポケモン化石博物館を開催している「群馬県立自然史博物館」の入り口前で係の方が、『○○時から観覧予約している方の「受付番号」を拝見します』と、お声がかかりますので、携帯画面(紙ベースでも可能)を見せてスイッと入場完了です。
群馬県立自然史博物館の「ポケモン化石博物館」観覧予約は公式サイトで受付を行なっています。
入場者数の空きがあれば数日前でもご予約が可能です。
(参照:群馬県立化石博物館公式サイト)
管理人
入場チケットを買う前にベトベターのゴミ箱がお出迎え
まずは館内に入ると案内受付のカウンターがあり、チケット購入を案内されます。
ピカチュウとプテラに感動してまもなく、券売機の前に堂々たるベトベターに群がる人々です(その中に私達家族も含まれます)。
ネットでも話題の「ベトベターのゴミ箱」の実物をこの目で見て感動しました!
しかも・・・、しゃべりました(笑)
入場して間もない時間は、入場したばかりの方がベトベターに釘付けて動画や写真を撮られていますが、閉館間際や16時頃になると、シンプルにゴミ捨てをしたい方がベトベターに近づく程度なので、記念写真を撮りやすいです^^
入場チケットを購入すると受付で発掘ピカチュウの購入券も一緒にGET
今回は私・主人・息子・娘の4人で入館です。
高校生以下は無料なので、大人2枚の2,000円でした!
受付に係の方がいらっしゃりチケットを渡すと、パンフレットと発掘ピカチュウを購入するための購入券の2種類の紙を渡されますので、「発掘ピカチュウ」を絶対買いたい方は落とさないようにご注意ください。
館内入場は「通常展」から「特別展」という流れ
受付を済ませると右側に「通常展」左側に「特別展」の入り口がありますが、通常展示から案内されました!
博物館が初めてなので、通常展示もとても興味深く楽しませていただきました。
化石自体、テレビで見る程度の知識なので、近くで肌に感じるのは感慨深いなぁとシミジミでした^^
化石だけでなく、恐竜の骨や発掘現場の再現(床がガラスになっている)、動物や鳥の剥製などがあり勉強にもなりました!
6歳の息子は館内にある「クイズ」などの機械に夢中で、2歳になる娘はボタンを押して光る展示に興味津々で、飽きさせない工夫もあり面白かったです。
管理人
遂にポケモン化石博物館に入ったものの、館内放送で「営業時間が17時まで」という案内があったことで、いっとき人が通路に押し寄せて、ベビーカーで申し訳ないです〜状態になりましたが、旦那と息子はポケモンと昔の生き物と見比べて楽しんでいました♩
ポケモン初代の「プテラ」「カブト」「カブトプス」「オムナイト」「オムスター」はわかったのですが、『ガチゴラス』などかっこいいけど世代でない為、情報に追いつけていないポケモンもいたりして、まだまだだな!ポケモンもっと知りたい!とポケモン熱も燃え上がったりした母心でした(笑)
娘もピカチュウが好きなので、ちょろちょろ動き回りながら展示を見て楽しめていたのではないでしょうか。
子供達の良い刺激になればとても嬉しいです^^
群馬県立自然史博物館にベビーカーを持って入館しても安心!係の方がエレベーターを案内してくれます
2階に上がらないといけない・・・?とふと思った時に、ベビーカーを押していた私に「エレベーターご利用の際は、お声がけください」と声をかけてくださり、嬉しい心遣いに笑みがもれました♩
週末ということもあり、お子様連れのご家族の方も多く、ベビーカーを押してご来場している方を多く見かけました。
ベビーカーを押している方は、人とすれ違う時や狭い場所を通る時など色々気遣いや譲り合いがあるので(個人的な意見です)、係の方のそういった配慮って助かりますよね!
ポケモン化石博物館の限定グッズショップは中庭にあり
館内に入館した時に右側にグッズ売り場を見かけたのですが、このショップは博物館のグッズショップになります。
ポケモン化石博物館限定グッズが欲しい方は、「中庭」にあるポケモン化石博物館限定ショップで限定グッズを購入することができます!
入場には「群馬県立自然史博物館の入場券」と「発掘ピカチュウ購入券」が必要ですので、無くさないようにしておきましょう。
売り切れ限定グッズがある場合は博物館入り口入ってすぐに掲示あり
券売機で入場券を購入する前の、プテラに乗るピカチュウの隣りに「売り切れ商品」をホワイトボードで案内していますので、グッズが欲しい方は要チェックです。
とても楽しい3時間の「ポケモン化石博物館」でした。といっても実質、1時間しかポケモンと触れ合えなかったので、群馬県立博物館は12月まで開催しているので、もう一度行こう!と誓いました。
化石ポケモンが好きな方やポケモンを身近に感じたい方など是非行ってみてはいかがでしょうか♩おすすめです^^
最後まで読んでくださりありがとうございました。
コメントを残す