当ブログではアフィリエイト広告とアドセンス広告を利用しています。 記事内でご紹介する商品を購入する際は、内容をご確認の上で購入手続きを進めてください。

[大阪万博2025]ポケモンと写真が撮れる場所はどこ?限定グッズ情報もご紹介!

ポケモンファンの皆さん、2025年4月13日から大阪・関西万博会場内でポケモンに会えることをご存知ですか?

万博会場内のどこでポケモンと写真が撮れるのかフォトスポットの場所や、大阪万博との限定コラボグッズの配布や販売がされるのか、ワクワクしながら情報を探している方も多いのではないでしょうか。

会期中、ポケモンGOも楽しめるのでフォトスポットとグッズも合わせて楽しみたいですよね!

「子どもと一緒に思い出に残る写真を撮りたい」「大阪万博との限定コラボグッズ記念にゲットしたい」という願いを叶えるためには、事前に情報収集しておくことがとても大切です。

特に万博のような大規模イベントでは、知っているか知らないかでご来場の際の当日の楽しさが大きく変わってきます。

今回の大阪万博では、公式パートナーとしてポケモンが参加することが決定していますので、会期中のグッズ展開にも注目しましょう♩

2018年にも大阪・関西万博キャンペーングッズの抽選をした事例を見ると、開催後も限定グッズのお取り扱いも行われるのではと予想しています。

この記事では、大阪万博でのポケモンフォトスポットの場所や、発売が期待される限定グッズの情報、そして混雑を避けて効率よく回るコツまで、万博でのポケモン体験を最大限楽しむための情報を徹底的にご紹介します。

会場が広く、一日では回りきれない大阪万博だからこそ、計画的に楽しむための完全ガイドとしてお役立てください。

 

大阪万博のポケモンフォトスポット完全ガイド

大阪・関西万博の会場内には、ポケモンと一緒に写真が撮れる特別なフォトスポットが複数設置されます。

ここでは、フォトスポットが設置される場所やどんなポケモンを撮影することができるのかについて、会場内がわかるマップのページについても詳しくご紹介します。

 

エンパワーリングゾーン「光の広場」※マップP10周辺

可愛いですよね!写真撮影にぴったりですよね♩

一緒に撮影できるポケモン

ピカチュウとタマゲタケ

 

東ゲートゾーン「日本館前」※マップE10周辺

みんな可愛いので、どのポケモンの隣りで撮ろうか迷ってしまいますよね!

一緒に撮影できるポケモン

ヒトカゲとフシギダネとゼニガメ

 

エンパワーリングゾーン「調和の広場」※マップP20周辺

お花くわえてて可愛いんですよね><

一緒に撮影できるポケモン

イーブイ

 

コネクティングゾーンとセービングゾーンの間「大地の広場」※マップC23周辺

カビゴンしっかり存在感あってGOODですね^^

一緒に撮影できるポケモン

カビゴン

 

シグネチャーゾーンとエンパワーリングゾーンの間のウォータープラザ前の「海岸通り」

夕方以降の写真撮影も素敵ですね!

一緒に撮影できるポケモン

ラプラス

 

 

セービングゾーン「進歩の広場」※マップS13周辺

何を描いているのかも注目ですね♩

一緒に撮影できるポケモン

ドーブル

 

コネクティングゾーン「空の広場」※マップC08周辺

小さくて愛おしいですね〜><

一緒に撮影できるポケモン

ミュウ

 

[大阪万博2025×ポケモン]フォトスポットのおすすめ撮影時間と混雑状況

大阪万博会場内のポケモンフォトスポットでの写真撮影は、時間帯や曜日によってご来場のお客様の数が異なりますので混雑状況が大きく変動します。

こちらではおすすめの時間帯や混雑が予想される時間帯をまとめました。

朝一番(開場〜10時)

  • 混雑度:★★☆☆☆(空いている)
  • メリット:ご来場の方も少なく並ぶことも少な。背景に人が写り込みにくい。
  • デメリット:朝活動したい方はこの時間帯のチケットを購入するので混雑する可能性も

午前中(10時〜12時)

  • 混雑度:★★★☆☆
  • メリット:早めの昼食をとる方もいるので撮影しやすい。日光が程よく明るい写真が撮れる。
  • デメリット:ご来場者様が増え始める時間帯

お昼時(12時〜14時)

  • 混雑度:★★★☆☆
  • メリット:昼食時なので撮影しやすい可能性が高い。太陽が頭上にあり影が少ない。
  • デメリット:徐々に混雑し始める

午後(14時〜16時)

  • 混雑度:★★★★☆
  • メリット:光が柔らかくなり始めて写真撮影にはぴったりの日当たり。
  • デメリット:活動を開始するお客様も多く最も混雑する時間帯

夕方(16時〜18時)

  • 混雑度:★★★☆☆
  • メリット:帰り始めるお客様も増えて撮影しやすい可能性大。夕焼けの光で写真映えする。
  • デメリット:4月は夕方になると寒さを感じやすい。

夜間(18時〜22時)

  • 混雑度:★★☆☆☆
  • メリット:撮影するお客様も少なくなる可能性が高い。ライトアップされる場合は幻想的に見える。
  • デメリット:寒さ対策をお忘れなく

フォトスポットでの写真撮影で最も重要なのは「光」と「人混み」ですではないでしょうか。

特にお子様連れの方は、開場直後の朝一番か、夕方頃の時間帯がご来場のお客様も少なくなったり、お食事等でレストランなどに足を運ぶ方も多いためおすすめです。

また、雨天時には屋外より屋内にお客様が集中するので、フォトスポットでの撮影もしやすいと言えるでしょう。

 

[大阪万博2025限定]ポケモングッズはある?

2025年に開催する大阪・関西万博ではポケモンの限定コラボグッズが配布または販売されるのかも気になりますよね!

この機会にしか手に入らないポケモングッズがあるのなら、記念にゲットしたい方も多いですよね。

ここでは、どんな大阪万博限定ポケモングッズが登場するのか、また、どこで購入できるのかについて解説していきます。

限定グッズ情報

  • 大規模イベントである今回の「大阪万博2025」はポケモンが2021年から『スペシャルサポーター』として就任しているので、万博限定グッズの展開も見逃せません。

2018年の大阪・関西万博キャンペーンの際にも、ポケモングッズが登場しているので4月13日(日)〜10月13日(月)の閉幕までグッズに関しての最新情報を大阪万博公式Xや公式サイトでチェックしましょう!

※今後取り扱いがあり、会場内に販売店舗が見つかりましたらこちらに随時追記していきますのでお楽しみにしてください。

万博開催の数年前からポケモンたちは活動開始していたのですね!

2018年におこなった大阪万博関連キャンペーンでは、ピカチュウをはじめとした人気ポケモンたちのデザインがあしらわれた特別なグッズが登場しました。

もし2018年の限定グッズにご興味があれば、以下のようなオンラインショップで見つけられる可能性があります。

\過去の大阪万博ポケモングッズなどを探すなら/
楽天市場で大阪・関西万博ポケモングッズを探す
Yahoo!ショッピングで大阪・関西万博ポケモングッズをチェック
Amazonで大阪関西万博ポケモングッズを見る

そして、キャンペーン実施当時のデザインや特徴を参考にすることで、2025年にどのようなオリジナルグッズが登場するか予想する手がかりになるかもしれません♩

 

まとめ

2025年4月から開催する大阪・関西万博では、スペシャルサポーターとして就任しているポケモンです。

ポケモンとフォトスポットで撮影することができるので、大阪万博会場を体感しながら素敵な思い出を残すことができますよ!

フォトスポットの場所や限定グッズ情報をまとめましたが、ポケモンとの時間を楽しみたいというお客様が特に大切にしていただきたいことは「事前の計画」と「柔軟な対応」ではないかと考えています。

ポケモンと写真が撮れる場所は、会場内に約7ヶ所ありポケモンとの写真撮影を楽しむことができます。

ピカチュウやイーブイ、ミュウなど人気ポケモンだけでなく、初代の御三家であるヒトカゲ・フシギダネ・ゼニガメも欠かせません。

ラプラスやカビゴン、ドーブルなど他にも写真に収めたいポケモンもいますよね^^

これらのフォトスポットはお客様の流れもまだ緩やかな朝一番や、帰り始める時間帯や夕食にレストランへ向かう方が多い夕方以降に訪れることで、混雑を避けてゆっくり写真撮影をすることができるのでおすすめです。

大阪万博限定ポケモングッズについては、現時点では発表がなく、2018年のキャンペーン以降オリジナルグッズに関しての情報はありません。

ですが、会期が10月13日(月)までということで、今後お取り扱いがある可能性も大いにありますので、公式Xや公式サイトのポケモンコラボグッズまたはスペシャルサポーターグッズをこまめにチェックしておくことも大事です♩

大阪・関西万博のフォトスポットやグッズ情報の最新情報が分かりましたら随時更新していきます。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

大阪府内ポケモンセンター情報

ポケモングッズを確実に欲しい方はポケモンセンターへ行くのも一つの手です。
※大阪万博コラボグッズの販売はありませんのでご注意ください。

梅田にあるポケモンセンターオーサカは関西地区でも人気店舗になっています。

ポケモンカフェと併設している心斎橋にあるポケモンセンターオーサカDXはゆったりと見て回れる店舗になっています。

 

 

/* Your code… */

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA